忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/14 17:52 】 |
写真公開!
激痛で夜も寝られなく、歩くこともできない、そんな患者さん。
院長の凄まじい鍼プラクティック写真を特別に公開します!
こんな治療じゃ、コロナウイルスもびっくり!
8月5日PM5:00の治療です。
スタッフR、患者さんと外まで付き添う。
患者さん「あー、これは長く歩けそう。」
PR
【2020/08/11 12:03 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
治して初めて心から親しくなれる
元弟子「川井先生の言いつけ通り、25年鍼専門で生きていますが、今回はちょっと堪えています。
患者さんが3分の1ほどになってしまいました。
こんな調子で、鍼専門で生きていけるのでしょうか?
今まで20年、25年と常連で可愛がっていただいた患者さんも来なくなったし、足が遠のいています。」
川井院長「どこでもそうじゃないかな?しかしこれで実力を試されているんだよ。
つまりこれであなたがダメになったならば、患者さんもなんとなく鍼に行っていただけなんだよ。
特に必要としていなかったのだよ。
だからいくら親しくても患者さんと治療師の境は守ったほうがいいね。
今一番試されている。
病院に行っても、どこに行っても治らない人を治さなければ生きていけないということだ。
これを機に、自分も進化して、癌だから治らないとか言わないで癌であろうが、筋無力症であろうが治していかないと生きていけないわけだ。
私は55年もやっているけど安心した事はないよ。
どこ行っても治らない人どうぞおいでください!いつも構えている。また、それが楽しい。」
元弟子「少し元気が出ました。もう一度気合を入れて、人生に立ち向かいます。」
川井院長「可愛がられているからといって、その人がずっと患者さんでいてくれるわけがないよ。治療師はクールで患者さんとプライベートなお付き合いはしない方がいいんじゃないかな?
治して初めて心から親しくなれる。
それでいいとおもうよ。」
【2020/08/05 17:02 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
古き仲間と
鍼治療の長年の仲間から久しぶりの電話。
「50年以上やってて、脈診をしながら病院で治らないというリウマチ、色んな難病、色んな人を扱ってるけど、古典を重要視してすべての病気を治そうとして川井君と同じように生きてきたけど、あなたのように整形的な椎間板ヘルニアでも脊柱管狭窄でもなく、私のとこに来る人は不思議なもんでガンだとか筋無力症とか難病。同級生の川井君はどうしてる?」
『整形的なヘルニア、脊柱管狭窄、リウマチ、ガン、難病、すべて一緒じゃないのかな?老化なんだよ、老化。だから鍼でなかなか治らないなぁと感じることがおかしいんだよ。手術・薬、それは安易なんだよ。
すごく簡単なことを言うと自然免疫、マクロファージなんだよ。椎間板ヘルニアは普通の人は手術したら治る。ところが手術したらリスクがある凄いヘルニアもたくさんあるんだよ。そんな中、ちょっとした鍼治療でマクロファージを利用して、全部治るんだよ。
鍼専門でなかなか生きていけないっていうのはわかる。しかし、治るように体っていうのは出来てるんだよ。
治そうと思っているこっちの方がうつ状態になってるからおかしいんで、人間の体ってある程度の病気はガンでも抗がん剤使わなくても治るように出来てるんだよ。
治療する方もうつ状態、患者さんも好きなもの食べて好きなもの飲んでって、それじゃ治らない。
鍼治療っていうのは本当に素晴らしいんだよ。ちょっと食事に気を付け、温かいもの摂って、心からありがとうございます。そんなちょっとしたことで治ったりするんだよ。
それが55年の私の鍼治療の答えだなぁ』
と古き仲間と語気の荒い院長のいつもの前向きな人生哲学。
前向きな心こそ、絶対治らないものはないと豪語する院長の毎日の言葉に、私たちスタッフは師事します。
【2020/08/05 17:00 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
頭の中はピアノを弾いているイメージ
有名なピアニストの患者さん、院長に質問
ピアニスト「ピアニストの演奏の仕方によっては、それぞれ人によって音色が違って個性的になるんです。体をピアノに例えて何か面白い話はありますか?」
『そうですねぇ。ピアノもしっかり調律してあるとピアニストも弾きやすいじゃないですか』
「その通りです」
『人間の身体は心も伴います。常に偏食で冷たいものばっかり召し上がっている人、そんな人はピアノに例えると調律がうまくいっていませんので、弾く方も大変です。だからいい音色を出すには一度調律をし直します。』
「どういうことですか?」
『つまりハイボールやビールばっかり飲んでいる人は、しばらく温かいお酒や焼酎のお湯割りに変えさせ、冷たいおそばを温かいおそばに変えさせ、素直な心持で心から感謝されている人はとてもいい音色になって自律神経が調整され、思ってもみないような音色が出ます。ピアノも人間の身体も調律がしっかりしていれば、演奏者のテクニックが良ければいい音楽になって人を感動させるものが出来上がります。人間の身体も、身体の中で血が滞っているところが血行が良くなり気の巡りが良くなって、色んな分泌ホルモンが出て病状を治す方向に働かせます』
「ということは、院長はいつも手先がピアノを弾くような手つきをしておりますが…」
『頭の中はピアノを弾いているイメージで、いつも室内のクラシック音楽に合わせて演奏しているような気持ちで治療に当たっています。』
【2020/08/05 16:58 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
一期一会
60歳から20年、川井鍼灸院へ定期的に通っている、お茶の先生。
「私は、身体が冷えて寒くて寒くて、本当に身体が弱かったんです。」
院長『これからあなたは歳を積み重ねるごとに、だんだんと丈夫になるよ。
あなたが元気になるのは80歳くらいになるんじゃないのかな。人と逆だね。
だから飽きずに、定期的に鍼治療しましょう。』
この患者さん、2日前に「本当におかげさまで身体が丈夫になったんです。
みんなが癌になったり、いろんな大病しているのに、私は元気なんです。
そういえば、院長は歳をとるにつれ、どんどんどんどん元気になって冷え性も治るよ。と言っていましたね。」
なんと今は、寒い、冷えてる、何にも言わず健康そのもの!
身体が弱い人は心も弱くなり、この患者さん「私もう身体が冷えていつも疲れやすくて...」
そんな会話ばっかり。そうすると院長も「積み重ねて鍼をしていくと、歳とってからすごく健康になるから、私の言葉を信じて通いなさい。』
なんと、今はお茶の大先生、そして健康そのもの!
積み重ねというものは、いかに身体を変えるか、心もゆったりしてきて「おかげさまで私は幸せです。」と言って大笑いをしている。
【2020/08/05 16:52 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>