オンラインヨガをしたら、首が動かなくなって、手足が痺れるようになってきたんです。
この患者さん、今日で4回目。
「首はだいぶ動くようになったんだけど、ギクギクするんです。」
院長、ほかのとこで治療していたが、急に戻ってきて『ムチウチをやってるんだよね?』
よく聞いたら、2回ほど追突事故にあったという。
『あなたの首は、それが原因で慢性捻挫になっているんだよね。だから首が硬くなってギクギクするんだ。それで、初めてヨガに取り組んで、今までやったことないポーズで今まで使っていなかった筋肉が一気に硬くなって、首が動かなくなり、捻挫がひどくなって手足の毛細血管が細くなって、痺れが出てきたんですよ。
100メートル競争のようにすごいスピードで走っていて、転んだらもっと大変なことになっていたかもしれないよ。
慢性捻挫をほっとくと、まず自律神経にくる。
だから原因不明のめまいが起きたのもそういうことですね。
不眠症もそれですよ。なにしろ、10回くらい詰めて治療してしばらくメンテナンスをした方がいいね。
頸椎は一度捻挫すると、持久力がなくなって歳をとってから老化を早めることになるから今、しっかり通うと、いろんな症状が良くなりますよ。』
「うちの主人もムチウチをやってるんです。今はなんともないと言っていますが、、、」
『なにか症状が出てきたら、硬い頸椎を修理した方がいいよ。』
また院長戻ってきて『病院で牽引なんかしてないだろうね。牽引はあんまりよくないんだよ。なにしろクビが冷えないように、こんな時期でも薄い襟巻きでもしたほうがいいよ。』

PR