忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/14 03:58 】 |
足に力が入らない症例
歩く時に足のふくらはぎの内側に力が入らず歩きにくい、階段の上り下りでガクッとくることがある。歯磨きの時に立っていて力が入りにくく立っていられない。それが約20年続いているんです。
いろんなとこに行ったけど治りません。」
そこで院長、刑事のように腕を組んで「ちょっと歩いてみて。ちょっと立ってみて。」入念に診察する。左足全体に力が入らない、階段でガクッと力が抜ける…
これは脊柱管狭窄症と股関節が悪いね。ふくらはぎの内側(腓腹筋)が突っ張るのは肉離れを起こしかけているね。」
院長の診察通りで間違いなければ、この患者さん凄い笑顔で帰るはずだな、と思いながら、院長が全てポイントを取る。
脊柱管狭窄のツボ、股関節のツボ、腓腹筋の肉離れ寸前のツボ。
なんと肉離れ寸前の治療には前脛骨筋のところにある足三里、上巨虚というツボの付近の反応点に鍼を12本打って歩かせる。
この患者さんよっぽど足が辛かったのだろう「どんな我慢もするから治してほしいとのこと。
終わった後、力は入るようになったし、ふくらはぎの内側つっぱりも無くなって満面の笑顔。
やっぱり、院長の長年の経験の診察が的中。
今日はその足の鍼治療を紹介します。
PR
【2020/03/19 15:29 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<腰痛で手術をする前に鍼灸を | ホーム | 帯状疱疹後の>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>